msg1

ExcelとVBAを使用して給与計算、年末調整、会計処理、収入管理の日常業務と法人税、消費税、相続税、財産評価、法定調書の税金計算を効率化するシステムを公開しています。


main4

「VBA 配当支払調書・合計表」の令和05年版を公開しています。[2023/02/10 update]

「VBA 給与計算・年末調整」「PRO 給与計算・年末調整」「ADO 給与計算・年末調整」「VBA 社会保険・労働保険」「VBA 時給計算・勤怠管理」の令和05年版を公開しています。[2022/12/10 update]

「VBA 青色申告会計」「ADO 法人財務会計」の令和05年版を公開しています。[2022/12/10 update]

「VBA 不動産収入管理」「VBA 工事原価・入金管理」の令和05年版を公開しています。[2022/12/10 update]

このシステムへの仕様変更と機能追加はカスタムサービスで対応しています。

「VBA 年末調整・法定調書」「PRO 年末調整・法定調書」「VBA 法定調書・電子申告」の令和04年版を公開しています。[2022/08/10 update]

「VBA 相続税申告書」「VBA 財産評価・土地」「VBA 財産評価・株式」の令和04年版を公開しています。[2022/07/20 update]

「VBA 法人税確定申告書」「VBA 法人税科目内訳書」「VBA 法人税減価償却費」「VBA 消費税確定申告書」の令和04年版を公開しています。 [2022/06/10 update]

main3

Gmailへの返信メールがエラーメールとなり送信できないことがありますのでご注意ください [2023/06/01]

Gmailへの返信メールがエラーメールとなって送信できない現象が発生しています。

「さくらレンタルサーバー」のメール環境では、Gmailの「なりすましメール」対策のためにGmailへの返信メールがエラーメールとなり送信できないことがあります。 送信いただきましたメールへ長時間返信がない場合は、お手数ですがGmail以外のアドレスから再度メール送信していただきますようお願いします。


令和05年3月分(4月納付分)と4月分からの健康保険料と雇用保険料について [2023/03/20]

令和05年3月分(4月納付分)からの全国健康保険協会(協会けんぽ)の健康保険料率は変更があります。

令和05年4月分からの厚生労働省の雇用保険料率は労働者負担分の変更があります。

給与計算システムのユーザー様は「開始」メニューの「給与の支払者データの登録」から健康保険料率と雇用保険料率の変更をお願いします。

システムの修正手順は下記サイトのPDFファイルを参考にしてください。

健康保険料と雇用保険料の修正手順について(PDF)


令和05年版「VBA 配当支払調書・合計表」システムの公開について [2023/02/10]

「VBA 配当支払調書・合計表」令和04年版(PDF)


令和04年版「所得税確定申告書」「所得税医療費控除」システムの公開中止について [2023/02/10]

令和04年版の所得税確定申告書と所得税医療費控除のシステムは公開していません。

所得税確定申告と医療費控除は、ほとんどの方が国税庁確定申告コーナーを利用していますので、Excelの所得税確定申告と医療費控除システムへの需要がなくなったためです。


令和05年版と令和04年版の「VBA 給与計算・年末調整」「PRO 給与計算・年末調整」についてのお知らせ [2023/01/03]

「VBA PRO 給与計算・年末調整」の令和05年版は令和06年1月以降、令和04年版は令和05年1月以降に「編集」メニューが 「システムの使用期限が過ぎました。最新版のシステムをダウンロードして使用してください。」のメッセージで使用できなくなります。


・令和05年版「VBA PRO 給与計算・年末調整」はこのサイトから最新版ファイルをダウンロードしてください。

・令和04年版「VBA PRO 給与計算・年末調整」で給与と賞与や年末調整データを入力していない場合は、ダウンロードサイトから最新版ファイルをダウンロードしてください。

・令和04年版「VBA PRO 給与計算・年末調整」で年末調整まで計算している場合は、 「表示」メニューから「源泉徴収票」または「源泉徴収簿」のシートを表示してから「データ編集」ボタンをクリックするとデータの修正ができます。

またはダウンロードサイトから最新版ファイルをダウンロードして解凍後にパスワードを解除してから新しいファイルにデータを移行してください。

「VBA PRO 給与計算・年末調整」のバージョンアップについて(PDF)


令和05年版「VBA 給与計算・年末調整」「PRO 給与計算・年末調整」「ADO 給与計算・年末調整」「VBA 社会保険・労働保険」「VBA 時給計算・勤怠管理」システムの公開について [2022/12/10]

「VBA 給与計算・年末調整」令和05年版(PDF)

「PRO 給与計算・年末調整」令和05年版(PDF)

「ADO 給与計算・年末調整」令和05年版(PDF)

「VBA 社会保険・労働保険」令和05年版(PDF)

「VBA 時給計算・勤怠管理」令和05年版(PDF)


「VBA PRO 給与計算・年末調整」「ADO 給与計算・年末調整」は、令和05年1月からの源泉徴収税額表による給与明細書・賞与明細書の作成と年末調整の計算から 給与所得に対する源泉徴収簿と給与所得の源泉徴収票、扶養控除等申告書、保険料控除申告書、基礎控除申告書、配偶者控除等申告書、所得金額調整控除申告書の作成に対応しています。

給与計算システムは令和05年6月分まで給与明細書の作成と印刷まで試用できます。お使いのパソコンでの動作確認後にライセンス料金のお支払いをお願いします。


・令和05年分「給与所得の源泉徴収票(給与支払報告書)」から国外居住親族に係る扶養控除の見直しにより「控除対象扶養親族の区分」が変更されています。

・令和05年分「給与所得者の扶養控除等申告書」から国外居住親族に係る扶養控除の見直しにより「非居住者である親族」が変更されて「控除対象外国外扶養親族」が追加されています。

・令和05年分「給与所得の源泉徴収簿」から「扶養控除等の申告・各種控除額」が変更されています。


令和05年版「VBA 青色申告会計」「ADO 法人財務会計」システムの公開について [2022/12/10]

「VBA 青色申告会計」令和05年版(PDF)

「ADO 法人財務会計」令和05年版(PDF)


「VBA 青色申告会計」「ADO 法人財務会計」は令和05年1月からの個人事業者の会計処理と法人企業の会計処理に対応しています。

会計処理システムは100仕訳まで振替仕訳帳と総勘定元帳の作成と印刷が試用できます。お使いのパソコンでの動作確認後にライセンス料金のお支払いをお願いします。


令和05年版「VBA 不動産収入管理」「VBA 工事原価・入金管理」システムの公開について [2022/12/10]

「VBA 不動産収入管理」令和05年版(PDF)

「VBA 工事原価・入金管理」令和05年版(PDF)


このシステムへの仕様変更と機能追加はカスタムサービスで対応していますので、カスタムサービスのお申込みが必要になります。


令和04年分 年末調整と法定調書用システムのバージョンアップとヘルプ用PDFファイルの公開について [2022/10/10]


令和04年分の年末調整での変更事項

・令和04年分の「給与所得の源泉徴収票」から受給者の年齢が18歳未満に該当する場合には「未成年者」欄に〇を記載します。

・住宅借入金等特別控除が「特例特別特例取得」に該当する場合に「住宅借入金等特別控除区分」欄に「(特特特)」と併記に対応しました。

・令和05年1月1日以降、各市区町村へ書面で提出する給与支払報告書の提出枚数が2枚から1枚になることに対応しました。

・令和05年1月1日から、役員等以外の者としての勤続年数が5年以下である者に対する退職手当等(短期退職手当等)で退職所得の金額の計算方法に対応しました。

「VBA PRO 給与計算・年末調整」令和04年版(PDF)

「ADO 給与計算・年末調整」令和04年版(PDF)

「VBA PRO 年末調整・法定調書 令和04年版(PDF)

「VBA 法定調書・電子申告 令和04年版(PDF)


セキュリティリスクのメッセージバーによりVBAがブロックされる場合の対応について [2022/09/05]

Excelのアップデートによりセキュリティリスクのメッセージバーが発生してVBAがブロックされる場合の対応方法がマイクロソフト社から公開されています。

マイクロソフト社の公式サイトから

Officeでインターネットから入手したファイルが規定でブロックされる(WEB)

にアクセスして対応方法が確認できます。


ExcelのアップデートによりセキュリティリスクのメッセージバーによりVBAがブルックされる場合の対応については以下のPDFファイルを参考にしてください。

セキュリティリスクのメッセージバーによりVBAが実行できなくなる場合の対応について(PDF)


令和04年10月分からの雇用保険料率の変更について [2022/09/05]

令和04年10月分から厚生労働省の雇用保険料率については労働者負担分の変更があります。

給与計算システムのユーザー様は「開始」メニューの「給与の支払者データの登録」から雇用保険料率の変更をお願いします。

システムの修正手順は下記サイトのPDFファイルを参考にしてください。

令和04年10月分からの雇用保険料率の変更について(PDF)


令和04年版「VBA 年末調整・法定調書」「PRO 年末調整・法定調書」「VBA 法定調書・電子申告」システムの公開について [2022/08/10]

「VBA 年末調整・法定調書」令和04年版(PDF)

「PRO 年末調整・法定調書」令和04年版(PDF)

「VBA 法定調書・電子申告」令和04年版(PDF)


「VBA PRO 年末調整・法定調書」令和04年版

・令和04年1月1日以後の支払われる退職手当等のうち、勤続年数5年以下の法人役員等以外の短期退職手当等については、退職所得控除額を控除した残額の300万円を超える部分について2分の1課税を適用しません。

「PRO VBA 源泉徴収票・支払調書」は令和03年版から書籍版のシステム名と統一するため「PRO VBA 年末調整・法定調書」に変更しています。


令和04年版「VBA 相続税申告書」「VBA 財産評価・土地」「VBA 財産評価・株式」システムの公開について [2022/07/20]

「VBA 相続税申告書」令和03年版(PDF)

「VBA 財産評価・土地」令和03年版(PDF)

「VBA 財産評価・株式」令和03年版(PDF)


「VBA 相続税申告書」令和04年版

「VBA 相続税申告書」令和04年版は令和04年1月から令和04年12月までの相続または遺贈により取得する財産に係る相続税申告書に対応します。


令和04年版「VBA 法人税確定申告書」「VBA 法人税科目内訳書」「VBA 法人税減価償却費」「VBA 消費税確定申告書」システムの公開について [2022/06/10]

「VBA 法人税確定申告書」令和04年版(PDF)

「VBA 法人税科目内訳書」令和04年版(PDF)

「VBA 法人税減価償却費」令和04年版(PDF)

「VBA 消費税確定申告書」令和04年版(PDF)


「VBA 法人税確定申告書」令和04年版

・令和04年4月1日以後終了事業年度(令和04年4月30日決算)からの別表1、別表4、別表5(1)、別表5(2)、別表7、別表8(1)、別表8(1)付表、別表14(2)、別表15の様式改正に対応しました。

※法人税額の特別控除の明細書と適用額明細書について法人税額の特別控除の区分番号は国税庁ホームページで公開されてから対応します。


「VBA 消費税確定申告書」令和04年版

・一般課税用の消費税確定申告書は6.24%又は7.8%のみの課税取引用の付表1-3と付表2-3に対応しました。

・簡易課税用の消費税確定申告書は6.24%又は7.8%のみの課税取引用の付表4-3と付表5-3に対応しました。


令和02年版「VBA 法定調書・電子申告」システムのバージョンアップについて [2021/01/10]

「VBA 法定調書・電子申告」令和02年版(PDF)


地方税ポータルサイトで公開された令和02年分「給与支払報告書-源泉徴収票 統一CSVレイアウト仕様書」に対応しました。

令和02年分の国税庁e-Taxソフト(web版)と地方税ポータルサイトeLTAXのPCdeskに対応するため法定調書の提出までに最新版システムのダウンロードをお願いします。


令和02年版「VBA 法定調書・電子申告」システムの変更事項

・令和02年分「給与所得の源泉徴収票」(国税庁)と令和03年分「給与支払報告書」(総務省)のデータ形式に対応しました。

・「給与所得の源泉徴収票」や支払調書が100枚以上の場合の令和03年1月からの電子提出の義務化に対応しました。

・国税庁と総務省が公開した「基礎控除額」「所得金額調整控除額」「ひとり親控除」のデータ項目の追加に対応しました。


令和02年分からの法定調書の電子提出について [2020/06/20]

源泉徴収票や支払調書の令和01年分の法定調書の提出枚数が100枚以上の場合には令和03年分から電子申告e-Taxでの提出が必要になります。 この電子申告での提出は「VBA 法定調書・電子申告」システムのファイルを使用することになります。

令和02年版「VBA 法定調書・電子申告」システムは税制改正による源泉徴収票と給与支払報告書のレイアウト仕様書が公開されてからの対応になります。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hotei/7455.htm

https://www.nta.go.jp/publication/pamph/hotei/hikari_gimu.pdf

以前のお知らせは information からご確認ください。